下呂温泉日帰り旅

黒ひつじ

2017年07月16日 16:17

7月15日(土)、行ってきました!暑かったー

ぴよ子の「でんしゃにのってさんどいっちたべたいの」
というひと言で決まった今回の計画。
謎すぎる言葉ですが、親にはわかるの…
「千と千尋の神隠し」の影響を受けているな、と(笑)

朝起きたら、夫からの提案が。
「駅までのらマイカーで行ってみよう」
ちょうどいい時間のやつがあったらしく、
いい機会なので車ではなくバスで行ってみることに。

のらマイカーは主要道路でない道を回りながら行くので、
チョクに行けば10分もかからない距離が倍かかりましたが、
路線バス初体験の子供たちにはそれが楽しかったようです。
料金が圧倒的に安いわ!
電車は行きも帰りもすっごく空いていたのでありがたかったです。
今の車体はえらいカッコ良くなったんやな。
トイレも洋式やし、自動やし…!

子供たちはバスにも電車にも喜んで、
色々たくさん食べて飲みました!
今までおでかけ時はあまり食べなかったので安心しました
ぴよ子の希望の「電車でサンドイッチ」も叶えられました(笑)

到着~!高山から鈍行でちょうど1時間。

数回訪れたことがありますが、車だったり、
アルメリア直行だったり(笑)で、ちゃんと街を歩くのは初めてです。
あん子が歩きながら「お~ん~しぇんっ♪お~ん~しぇんっ♪」と、
何やら非常に楽しみにしている様子なので、まずお風呂へ。
ちょうど保育園でもらった「無料入浴券」があったので、
今回はそれを利用することにしました。

2手に別れて入浴後は、外の足湯にも入ってみたよ。

その後は街歩き…暑いけど、風があったので良かったです。
川沿いの柳の木がさらさらと涼しげで良いですね~
ちょっと疲れが見え始めた子供たちにアイス。

アイスは普段あんまりあげてないので、効きます(笑)
まだまだ小さいので、ふたりでひとつね

こんな催しやってました。

ここでも子供たちはかき氷を(笑)

大人もちょっと休憩をば…。
ごほうビール
電車の旅サイコー!
つまみに「ローストチキン串」。
めっっっちゃうまかったー!

そのバザール内でどうしても気になってしまい、買ってしまいました

ひのきのスツール&カッティングボード。
車じゃないのに…(笑)
大事に抱えて帰りましたよ。(写真は電車内です)
おじちゃんが「ひのきの入浴剤(積み木みたいなやつ)」をおまけしてくれました。
渡されたあん子は嬉しそうに、早速自分のリュックにしまいました(笑)

高山に戻って、駅前の「魚民」で夕食(打ち上げ?)。
キッズルームがあるって素晴らしくありがたいです。
カラオケ歌ったり、ロディでぴょんぴょんしたり喜んでいました。
すごく久しぶりの居酒屋、嬉しかったなぁ。
色々食べてどれも美味しかったけど、

手羽先ザンギのうまさ…神か!(指が興奮を表している)
17時から始めたので、タクシーで帰宅してもまだまだ明るい19時そこそこでした。

ぴよ子がブロックで何か作っていると思ったら、「今日入ったお風呂」だそうです。

た、確かに…!こういう、らせん状の階段を降りたところにあるお風呂だったんですよ。
立体で表現するとは…なかなかやるな。

皆でお風呂に入って、早めに寝ました。
子供たちぐっすり…というかバタンキュー状態でした。

<今回かかった費用の内訳>
駅までのバス代(大人のみ) ¥200
コンビニ 約¥800
往復電車賃(大人のみ) 1,940×2=¥3,880
買い食いとか 約¥2,000
スツール&ピザ板 ¥2,500
コインロッカー ¥300
夕食(魚民) 約¥10,000
帰りのタクシー代 ¥820

ざっと2万ほど。
そのうちの半分が夕食なので(笑)実質1万ですね~。
しかも「スツール&ピザ板」はイレギュラーなやつだし(笑)
今回は入浴料がかからなかったので、次回行くときはこの分が入浴料に充当されるでしょう。
まだ探索し足りないし、子供たちもまた行きたいと言っていたので
また行きます!下呂温泉!


関連記事
フレスポでハロウィン&バランスボール体験
秋はイベントが多くって
雨が降る前の城山さんぽ
「上二之市」…行ってはみたものの
ラストコストコ…かどうかは分からないなぁ〜w
下呂温泉日帰り旅
ホテルアソシア ラウンジシーナリー
Share to Facebook To tweet