スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ねねばねねが、ねれね

2017年09月30日

寝なければならないが、寝られない。
東北では↑こんな感じになる。
って、前TVで見たのを思い出しました。

明日(今日)は保育園の運動会。
2時頃目が覚めてしまったので、お茶作ったり服とか準備したりしてたら完全に覚醒してしまった…。
このまま起きているべきか?

昨夜、テンション上がった出来事!

BSのチャンネルで、ERやってた!


グリーンせんせぇーー!!!

私コレ大好きで、一時期レンタルして見てたな…。
昔はNHKでよく海外ドラマ放送してくれてたけど、
いつの間にかやらなくなりましたよね?
(ああ、チャングムもチェオクの剣も懐かしい!)
早速毎週録画予約しました。
いつ見よう…
HDDに溜まりまくった「サラメシ」と「人生の楽園」もどうにかせな…。

金曜日の夫弁当。

・ナスと鶏肉の甘味噌炒め
・れんこんのきんぴら
・ナスの煮物(ナスかぶり許せ)
・卵焼き
・カレーコロッケ(冷食)

夫は夜勤明けでさっき帰ってきて、少し寝て運動会に参加です。  

Posted by 黒ひつじ at 03:34Comments(0)みた

しゅういちさんとひでこさん

2017年06月24日

きょうは図書館に映画観に行きます。
映画というか、ドキュメンタリー番組なのかな?

数年前からファンである、つばた夫妻の物語。
お二人の暮らしぶりがとても素敵で、憧れているのです。
街で偶然ポスターを見かけて、飛びつきました!(笑)

夕飯は子供たちの好きなものを作ってあとは旦那さんにお願いして、
19:00からの回に、姉と2人で行ってきま~す。

先週の旦那弁。
火曜日(メイン:肉野菜炒め)


水曜日(メイン:塩サバ)


木曜日(メイン:ハンバーグ)


金曜日(メイン:ぶり大根)


ミズ(山菜)を頂いたので、油揚げと合わせて炒め煮にしました。
毎年もらうのに、処理や調理法を忘れている…。
うろ覚えの適当調理でしたが、何か知らんけど
今回はおいしくできて良かったです。  

Posted by 黒ひつじ at 07:42Comments(0)みた

親子でジブリを

2017年04月11日

自他共に認めるジブリファンの私。
大抵の台詞は頭に入っています(痛たた…)。

娘たちが「アナ雪」「トイ・ストーリー」と来て、
今は「魔女の宅急便」にハマってます。

「トトロ」を見せてやろうと思ったんですが、
ちょうどHDDになくて…

上の子が布団叩きを箒に見立ててまたがり、
「行くよ!」と声をかけると、下の子が
「ねこちゃん。」と言って後ろにまたがる、絶妙なコンビネーション。
たまに気が向くと「わたし、まじょのききです。こっちは…」と始めてくれるので、私もモノマネで応酬。

たのしいまいにち。

昨日の旦那弁当。

・豚肉、ごぼう、糸こんにゃくの炒め煮
・きんぴらごぼう(残りもの…Wごぼうやにか!)
・おりなのお浸し
・卵焼き
・いか天ぷら(冷食)

今週は夜勤。
畑に残っていた、冬に巻かなかった白菜から伸びた新芽を旦那が取って来てくれたので、茹でてお浸しにしてみたら…びっくりするほど美味しかった!
甘くて、歯応えもちょうど良くて(๑˃̵ᴗ˂̵)

  

Posted by 黒ひつじ at 11:13Comments(0)みたこども

俺がついてるぜ♫

2017年04月04日

今、うちの子供たちがドはまりしているのが
「トイ・ストーリー(1〜3)」。
その前は遅ればせながらの『アナ雪」でしたが、
あまりに続くので見せてみたら、思いのほか
気に入ったようで…
(ディズニーが特に好きというわけでもなかった
のですが、トイ・ストーリーは面白いなと
思ったので、以前に3週連続テレビ放送した時に
HDDに録画しておいたのです)

新年度を迎えるにあたり、上の子の上履きを
新調したのですが、アナ雪の柄のはあいにく
サイズがなく…
私的にはキャラクターでないドットとか他の柄が
可愛いと思ったのですが、そろそろ自分で
選ばせてあげた方がいいかなと思い、
どれがいい?と聞いてみたら、

「あー!ウッディー!バズもおるーー!」

はい見つけたー。
あれ、でもその色…(つま先のゴムの所)

一応聞いてみる。
「あーあったねー。でもこの色でいいの?
こっちに赤とか紫のプリンセスのもあるよ?」

「でもー、これにはさぁー!
ウッディーもバズもついてるもーん!」

うん。ただ、キミドリだね…
(トイ・ストーリー柄は、青かキミドリしかなかった)

赤やピンクが女の子の色で、
青や緑が男の子の色って誰が決めた?
そんなの自分で好きな色を決めればいいじゃん!
…と、思っていました。
でも、いざ自分の子がそうしようとしたら、
戸惑う自分がいました…。
(単に私の好きな色でなかったというだけかも知れませんが)

そんなことを思いつつ、本人がいいと言うので買いました。
こだわりのない今のうちは好きなの身に着けたらいいよ。
そのうち色々めんどくさくなってくるんだろうな…(笑)

先週金曜と、

月曜のお弁当。


今日のお弁当は、ゆうべ起きて来れなくて
(寝かしつけから)中身は用意してあったので
朝に詰めようと起きたら、旦那が自分で詰めた
後でした。

  

Posted by 黒ひつじ at 15:33Comments(0)みたこども

さっき見た夢の話

2017年03月23日

21時過ぎ、子供たちを寝かしつけながら少し寝てしまいました。
いつものことで、2~3時間後くらいに目覚めるのだけど、
今日は22時頃目が覚めました。
泣いて。

変な夢を見た。

私は4歳になったばかりの娘と、2歳の娘を連れてバスに乗っていた。
季節は冬で、外は結構な雪だった。
真っ暗だったので、7時か8時くらいだったのだろう。
運転席の近くに座っていて、運転手(若め)とちょこちょこ会話をしたような気がする。

途中、ふと気が付いた。
バスって、現金払いだったっけ?切符を買うんだったっけ?
(現実の私は、もう数年バスには乗っていない)
それで、次の停留所でバスが止まった時に運転手に聞いてみた。
さっきまで運転しながら私と談笑していたはずの運転手が憮然とする。
私は(ああ、やはり乗る前に切符を買うべきだったのだ)と思い、
久しぶりにバスに乗るので、あと小さい子供がいて慌てていたのですみません、と
現金払いでお願いできないか丁重にお願いした。(つもり)
運転手は私の言葉には反応せず、憮然とした表情のまま顎をくい、と動かした。
振り向くと、その停留所で降りるお客さんが5人ほど列を作って待っていた。
私はひとりひとりに「お待たせしてしまってすみません」と謝った。
と、ひとりのご婦人が哀れに思ったのか、回数券らしきものを一枚私に下さった。
私は恐縮しつつも、ありがたく丁重に頂いた。

行きたかった停留所まではあと2つほどだけど、
なんだかこのバスに迷惑をかけているみたいだし、もうここで降りよう。
雪が降っているけど、子供はなんとか抱えて行こう。そう思って、運転手に
「この券と、あと子供の分は現金で払います。おいくらでしょうか?」と聞いた。
運転手は、答えない。
私は待った。
開きっぱなしのバスのドアがきしみ、寒風と雪が舞い込む。
娘たちも、座席でおりこうさんで待っている。
次女は眠ってしまいそうだ。
運転手は、薄ら笑いを浮かべているように見える…

という所で、なんだかすごーーく悲しい気持ちで目が覚めました。

なんだぁ?この夢!! (暗示?)
夢だから色々おかしい所があるけど、バスはバスセンターから乗るんじゃなきゃ
現金払いだよね?新しいバスセンターから乗ったことないけど!
(そして夢では昔のバスセンターから乗ったんだけど)

目覚めてからは寝ぼけた頭で、1000円札叩きつけて「おつりは要りません」
と言って降りよう、とか、「とりあえずコイツのネームプレート見て〇飛バスに
電話してやる!」とか思っていました。
(すみません夢の話で言いがかりを…脳内バス記憶は主に〇飛バスなので)
ちなみに久々野駅まで行きたくて、でも西洞あたりで降りようと思ったのでした。
実家へ行こうと思ったのかな?(久々野駅から車で10分位はかかるんだけど…)

ていう、今日?じゃないな、
きのうのお弁当です。

・塩サバ
・肉野菜炒め
・茄子とピーマンの揚げ浸し
・卵焼き
・甘だれいか天ぷら(冷食)

塩サバとか干物とか、昔は見向きもしなかったんだけど…なんか美味しいよねぇ~。
夫は、近年ミョウガがすごく美味しいらしいです。

  

Posted by 黒ひつじ at 00:03Comments(0)ぼそぼそみた

斎藤さん

2017年03月10日

きょうは(もう昨日になっちゃいましたが)朝から斎藤さんがあちこちに。

あの映画観たいな。

でも、こっちの斉藤さんも好き♡


私の中で土井善晴先生と共に「きょうの料理2大ほっこりスター」。

おとといの弁当。

・アジフライ&メンチカツ(スーパーの)
・ひじき煮物
・にんじんツナサラダ
・ねぎ塩だれ焼肉
新しく作ったものは無し。
常備菜は未来の自分のお手伝いだ!  

Posted by 黒ひつじ at 03:24Comments(0)みたえねえちけえ

信号がやばい

2017年01月16日

今朝は子供を整形外科へ連れて行かねばならず、
いつもより早めに出て向かいました。

わかってはいたけど、道路状況はひどいもんですな…
でも、ツルツルテカテカよりはまだマシかな…

歩道の除雪がされていない所もいっぱいあるで、歩行者の人も車道を歩かならんし。
除雪中の人達もひっかけんように、ゆっくり進んで。
交差点では対向車も大まわりになるで、いつもより後ろに下がって止まって。

雪国用の縦長信号もさすがにこんな状態で、
いつもより注意を払う所があちこちにあるので
うっかり見落としそうになる(*_*)
  

Posted by 黒ひつじ at 09:51Comments(0)ぼそぼそみた

防災訓練とりんりんカフェ♪

2016年09月05日

朝からすごくいい天気だった昨日は、
近所の小学校のグランドで行われていた
「総合防災訓練」に行ってきました。


ドローンを使った救助の実演などを見ていましたが、
子供たちにはまだ意味が分からずemotion05
遊具で遊んだりし始めたので、会場をぐるっと回って
パトカーやオフロードバイクに乗せてもらったり、
消火体験(消火器から出る水で板を倒す)をしたり。

子供がパトカーに乗ると、係りの方がサイレンを
鳴らすボタンを押させてくれたりマイクでしゃべらせて
くれました。セリフは「前の車、止まりなさい」transportation07
これが子供の声で
「まえのくるま、とまりなさい」とパトカーから
聞こえてくるので、周囲が和んでいました(笑)

非常持ち出し袋、いつも用意しないとと思いながら
結局出来てないので、どこかでやらないとな…
本当に、いつ何があるかわからんもんね。

午後はお友達に会う約束があったので、
久々野の「りんりんカフェ」さんへ。


私のかぼちゃのモンブランとコーヒー。


お友達の桃パフェ

気になっていたお店でしたが、今回行ってみて
美女街道を抜けたら家から15分もかからず行ける
事がわかりました。今度は子供たち連れて行こう!
  

Posted by 黒ひつじ at 12:19Comments(0)みた

煥章館のグリーンカーテン

2016年07月25日

ちょっと行かなかった間に、見事に覆っていました。

ゴーヤと朝顔かな?まさに緑のカーテン!
見ていても涼しげです。
開館前にポストに本を返却しに行ったので
今日は入れなかったけど、
今度行ったときは中から見てみよう。

  

Posted by 黒ひつじ at 15:23Comments(0)みた

行ってみる

2016年07月19日



エブリでもコストコフェアやるんですね〜
何が来るかな?
いつもの買い物ついでに見て来よ〜  

Posted by 黒ひつじ at 23:47Comments(0)みた

ひだしんの

2014年11月28日


先日、ひだしんさんのイルミネーションを見に行ってきました。
我が家の庭木にも少し付けていて、毎日夕方に点灯するのを喜んで見ている上の子は「ちやちや!(キラキラ)」と大喜び。

キレイでしたー。

  

Posted by 黒ひつじ at 04:38Comments(0)みた

わたおに

2013年06月25日

今、お試しで繋いでいるケーブルテレビに
TBSチャンネルというのがあって、
私の好きな「渡る世間は鬼ばかり」が放映されているんです。
何が好きって、あの次から次へと問題勃発なところとか、
独特の言葉遣いとか(笑)

はい、角野卓造~。

手の空いてる時になるべく見てますが、第5シリーズと第8シリーズ、
1日に2回もやってるから、話が混ざってしまって(笑)

藤岡琢也さんの大吉、懐かしい。
夕方の第8シリーズの大吉は宇津井健さん。

キミ(赤城春江さん)も健在。

このドラマの良いところは、少々見逃してもナレーションや台詞で
全部説明してくれるからすぐ追いつけるところ(笑)  

Posted by 黒ひつじ at 10:58Comments(0)みた