スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ねねばねねが、ねれね

2017年09月30日

寝なければならないが、寝られない。
東北では↑こんな感じになる。
って、前TVで見たのを思い出しました。

明日(今日)は保育園の運動会。
2時頃目が覚めてしまったので、お茶作ったり服とか準備したりしてたら完全に覚醒してしまった…。
このまま起きているべきか?

昨夜、テンション上がった出来事!

BSのチャンネルで、ERやってた!


グリーンせんせぇーー!!!

私コレ大好きで、一時期レンタルして見てたな…。
昔はNHKでよく海外ドラマ放送してくれてたけど、
いつの間にかやらなくなりましたよね?
(ああ、チャングムもチェオクの剣も懐かしい!)
早速毎週録画予約しました。
いつ見よう…
HDDに溜まりまくった「サラメシ」と「人生の楽園」もどうにかせな…。

金曜日の夫弁当。

・ナスと鶏肉の甘味噌炒め
・れんこんのきんぴら
・ナスの煮物(ナスかぶり許せ)
・卵焼き
・カレーコロッケ(冷食)

夫は夜勤明けでさっき帰ってきて、少し寝て運動会に参加です。  

Posted by 黒ひつじ at 03:34Comments(0)みた

黒猫しゃん

2017年09月29日

日曜日、ふと見たら庭で寛いでいらっしゃいました。

この辺にはもういっぴきぶち模様の子もいて、たまに見かけます。
どっちもあんまり痩せてないけど、野良なのかな〜?

溜まった夫弁当写真。
最近弁当の写真しか撮ってない…
月曜日(メイン:鶏ちゃん)


火曜日(メイン:豚肉炒め)


水曜日(メイン:サバの味噌煮)


木曜日(メイン:スーパーのエビチリ)


今週も来週も夜勤。

  

Posted by 黒ひつじ at 05:16Comments(0)にわはたけ

石と私(1)

2017年09月27日

思いがけず(?)病を得た話。
長いけど、深刻な話ではないです。…たぶん…(現在進行形の為)

たしか先週末(具体的には9/15頃)、たしか朝っぱらから、下腹に鈍痛を感じたのです。
生理痛か排卵痛か、まあそんなようなもんだろう。でなければ腹下し系だろう、
ていうか今回の口内炎痛いわー、
と、たいして気にも留めないでいたのですが、その後もまだ痛い。
しつこいな…腹具合も別におかしくないしなぁ?と思いながら、17日夜。

夕食後、痛いので先に2階に上がって「暖かくして少し眠れば治るだろう作戦」を決行。
大して眠れないうちに子供たちも来て絵本タイム。絵本を読みながらも、けっっっこう痛い!
なんとか寝かしつけて再び横になるも眠れず階下へ。
気休めに胃腸薬を飲んでみる。しかしなんとなく感じていた。

これはいつものハライタじゃない…

どうしよう。3連休で医者やってないし。
救急?今なら自分で行けるか…と一応準備してみる。
あれ?痛みが治まってきた!
とりあえず、寝た。

翌朝は痛みもほぼなく、治ったかな?と思った。
が、朝食後、痛くなり胃腸薬を飲む→治まる。
昼食後、痛くなり胃腸薬を飲む→治まる。
今日はお腹というより、腰に近い部分が痛む。
夕食の準備を気の進まないながらもする。こんな日なのに、ちょっといいお肉ですき焼き。

(画像が無くて寂しいので肉の写真。ふるさと納税でもらった佐賀牛。前日に解凍し始めちゃってたので、調理せざるを得なかった)

味見をしたからなのか、また痛くなる。
しかし、すき焼き様だ。意地でちょっとは食べる!
それにしてもなんなんだこの痛みは!emotion19
私は観念した。
「ごめん、今なら行けそうやで、行って診てもらってくるわ…」
夕食の続きと風呂と寝かし付けを夫に託し、子供たちに見送られて病院へ向かった。

病院までは車で5分もかからない。
駐車場から救急の受付まで歩いていると、なんだかどんどん痛みが増してきた!
うわーと思いながらゆっくりふらふら歩いて受付へ。
用紙を書くにも、痛くて文字が大変なことにw
やっと終えたら次は待合室で問診を待つ。
混んでいるので結構待たなければいけないことは事前に電話した際に聞いていたが、
ますます痛くなってきて普通に座っているのもつらい!かといって立てもしない!なにこれ!?
ちょ、ちょっと…ひ、人を呼ぼう…かし…ら??
と、思ったところで看護師さんが問診に来てくれた。
質問に答えたり、血圧を測ったりしているうちになんだか痛みがス~と治まってきた。

なんか知らんが楽になったので、持参した本を読んだりしながら順番を待つ。
さっきのは何だったんだ…。
途中でトイレに行った。そしたら今度はなんだか下腹部に違和感が。
すわ、婦人科系の病!?
でも、膀胱というかおしもの辺りがおかしいような…
だいぶ待って、診察、尿検査、血液検査、レントゲン、追加でCT。
検査結果が出るまで、またひたすら待つ。
むしろこの頃は座りすぎてお尻が痛かったw

結果。
「尿路結石」でした。
石は現在、膀胱内にあるとのこと。
おそらく、さっきすごく痛かった時に石が下に落ちたっぽい。
ただ、石がまだいくつか腎臓内にあるそうで、翌日泌尿器科を受診してくださいとのことでした…。

原因が判ったので、帰ってから調べまくる(笑)
おじさまに多い病気なんだよね…。くっ。
でも最近は若い女性でもなる人増えてきてるって。
(私は若くもないが)

結局4時間病院にいましたが、行って良かった!
酒飲みだし、不摂生の自覚ありありだったので肝臓とか膵臓とかのなんか大きな病気だったらどうしよう、とドキドキしてたので。
ちなみに、「肝臓も膵臓もキレイですねー」(CTの画像を見ながら)と。
血液検査の数値も問題なし…だと…!?(あんだけ飲んどるのにか…いや、良かったけど…)
これはたぶん、そろそろいい加減にしときないよという、神様のお計らいやと思うことにして節制します。
ちょうど11月頭に健康診断を控えており、
改善しようと思っていた矢先の出来事でした。

(つづく)  

Posted by 黒ひつじ at 01:11Comments(0)や ま い

安室ちゃん・・・

2017年09月21日

朝イチに、衝撃のニュース…。

輝いてる内に、惜しまれつつ潔く引退、というのがいちばんいいのかも知れない。

大好きだったのよね…最近は遠ざかっていたけど。
年齢を重ねても出産を経ても、昔と変わらない美しさと可愛らしさと歌唱力に驚嘆します。

今日からしばらくBGMは安室ちゃんやなface17



夫@今週は夜勤のべんとー火曜日。

・すき焼き(ふるさと納税でいただいた佐賀牛で)
・大根葉と油揚げの煮びたし
・マカロニサラダ
・卵焼き
・白身魚のタルタルソース(冷食)

水曜日

・青椒肉絲(たけのこの代わりにじゃがいもで)
・にんじんツナサラダ
・大根葉と油揚げの煮びたし
・卵焼き
・エビ寄せフライ(冷食)

週末から具合が悪く、病院にかかってとある病が判明しました。
元気なのですが、今後と記録のためにおいおいアップしようと思います。  

Posted by 黒ひつじ at 12:14Comments(0)ぼそぼそきいた

雨が降る前の城山さんぽ

2017年09月17日

まだまだイヤイヤ期を引きずるあん子の夜泣き対応で居間に居ます(駄洒落)。
今日は鼻が詰まるのが嫌らしい。
この時間は深夜?明け方?
寒いわ…。

昨日はお向かいの小学校の運動会でした。
うちにはまだ小学生はいませんが、連日の練習を聞いているので(音だけが聞こえる立地)なんとか天気がもってくれればなあ、と見守って、じゃない、聞き守って?いました。

寒いので引きこもって「味いちもんめ」(1巻から読み始めている)でも読みながらホロリとしたいところでしたが、3日間の休みがスタートした園児が2人…。
曇天の中とりあえず外に出て、城山公園に行きました。

今日は夫も一緒なので、登ってみた。


曇りのうえ、木が茂っているので夕暮れのような薄暗さでしたが久々の山ん中でした。
私は実家が山奥だったので、中学までは毎朝山道を歩いて登校していました。(決められた場所まで歩き、そこから保育園バスに乗せてもらう特殊システム)
懐かしいなー。
梅雨時期によく死んでた海老みたいなムカデ、もう長いこと見てないなー。


木の杭に、いっこいっこ石が乗せてあって可愛い!
結構長く続いていました。
きっと散歩に来た保育園児やな。
…そうでなかったらなんか怖い…


解りにくいですが、朽ちた切り株から新芽が!
盆栽を見るのが好きなので、惹かれました。


切り株からは、きのこも生えとる。


もうどんぐり落ちてましたよ。

ふもとに着いて、さあ遊具で遊ぼうと思ったら雨が…。
昼ごはん食べて買い物して戻ってきたら、運動会など無かったように静まっていました。
お疲れさまでした。

  

Posted by 黒ひつじ at 03:36Comments(0)おでかけこども

フライパン

2017年09月15日

少し前に、フライパンを新調しました。

ちょっとお高いフライパンを長いこと使うというのも憧れではありますが、
色々とまだその域ではない(?)ので、今回もホームセンターで購入。
数種類ありましたが「裏面」が気に入ってコレに。
綺麗なオレンジ色〜

大好きなホーロー加工。
よく見たら、マイヤーのやつやった。(スチーマーとか、レンジ圧力鍋が有名かな?)

で、ウキウキでパッケージ剥がして、 ふと気づく…


IH対応じゃ、ない…だと…⁈


ちーん。
思いっきり破ってまったし…
確認せずに買った私が悪い。
ダメなら人にあげよう…とダメ元で使ってみたら、使えるみたい!
ただし一番大きいサイズのコンロはダメみたい(笑)
しばらく様子をみよう…。

今週のベントーズ。
火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

  

Posted by 黒ひつじ at 21:05Comments(0)うちごはん

獄長と私

2017年09月10日

先日から読んでいる「北斗の拳」。
いよいよ気になるあの人が登場!と書きましたが、

それは…



ウイグル獄長。

獄長のことは、アニメで見たんだ。
怖いのでフルには見られなくてストーリーは覚えてないけど、名前だけが頭に残っていて…
以来、世界地図で「ウイグル自治区」(中国の上の方)を見るたびに、
この「ウイグル獄長」を思い出すこと、およそ二十数年!

どういうキャラか分からなくて、ずっとモヤモヤしていたけど…。
ようやく!
なんか知らんけど、スッキリした。
だからって別に何も変わらないけど。
うすうす分かっていたけど、大して重要なキャラでもなかったし。
ただ、今度から世界地図で「ウイグル自治区」を見るたびに、「カサンドラ」も込みで連想するだろうな、と思いました。


で か い 。


そんな北斗の拳ですが、サウザーを倒したところで図書館に行って本を借りてしまい、
更に夫が「新・味いちもんめ」を読み始めて私もチラ読みしてしまう状態なため、しばらく停滞する予感です。

飽き性か!
明日からちゃんと仕事しろよ!!


金曜日の夫弁当。

・豚肉炒め野菜添え
・ししとうの煮物(始末)
・おでん風煮物
・卵焼き
・白身魚のタルタルソース(冷食)


  

Posted by 黒ひつじ at 21:06Comments(0)よんだ

いまさら北斗の拳

2017年09月07日

突然ですが、我が家には漫画書庫があります。

そこの本は夫の持ち物なのですが、なんでそんなにあるのかというと、むかーし漫画喫茶をやりたかったらしいのです。
その為に色々な準備を進めていたらしいですが、色々あって開業には至らず、のちに縁あって私と結婚し、今に至ります。

その「色々な準備」の中には、先日保育園の行事で活躍した業務用フライヤーも含まれます(笑)
そして大量の漫画…(当時愛知県にいた夫が、廃業する漫画喫茶から安く買い取ったものらしいですが)夫の実家の倉庫やらに置かせてもらっていたものを、この家を買った時に使わない部屋を書庫にして納めたのでした。
床から天井までの棚を壁にぐるりと真ん中に数列。あと、奥にあった物置スペースもそのように。
それでも、多すぎて納まりきれてないですが。

私も漫画大好きです。
それにしても、まー古い漫画ばかり。
でも、昔の漫画にはまた最近のとは違う良さがあると思うので、色々読んでみよう!と思っています…
時間があれば…。

前置きが長くなりましたが、今読んでるのが

「北斗の拳」

言わずと知れた作品ですが、知ったのはアニメ。
当時小学生だった私は、怖くて…
何度も再放送されるうちに年齢も上がり、少しは見られましたが、原作を読む機会はありませんでした。
トラウマ級の暴力描写でしたので、あえて読もうとも思いませんでしたが、先日夫が「花の慶次」を読んでおりまして(時々書庫を探りに行っては続きものを読んでいます)人が読むものは気になるもので、有名だしチラ見してみたら、

なんか、

やたらでっかいヒトや


やたら小さいヒトがいて

こいつら一体どういうこっちゃと気になってしまい。
(一応歴史モノだと思うので、そんなファンタジーな体型が信じられない)

私も最初から読んでみたら、頭を「北斗の拳」がよぎるよぎる…
ならず者が一般市民を困らせていて、そこに現れた主人公が圧倒的な強さで叩きのめす、っていう共通の展開もそうですが、思うに、原先生の画力の安定感もあるかと。
長い漫画になると、1巻と最終巻で絵が全然違う、って割とあると思うんですが、それがほとんどない。
なので、今の(つっても慶次は1990〜93年)原先生の絵を見てもケンシロウを思い出すのかな、と…
ちなみに同じことを田村由美先生(BASARA)にも感じます。

そんな北斗の拳、さすがに古い漫画なので、ん??って所も。

なんか可笑しくないですかw
↑この「ドーーーン」は敵が倒れた音なんですが、

こういうのを見慣れているせいか、
なんだろう…なんかww

隙をみて読み進めています。
いよいよ気になるあの人の話にさしかかりました!


ちゃんと弁当も作ってますよ、火曜日。

・さば(生協の冷凍品)
・大根すぐり菜の煮浸し
・ししとうと茗荷の煮物
・ささげ、ベーコン、卵炒め
・卵焼き
・チキンナゲット

水曜日。

・照り焼きチキン(胸肉)
・ししとうと茗荷の煮物
・大根すぐり菜の煮浸し
・ほうれん草のごま和え
・エビ寄せフライ(冷食)


  

Posted by 黒ひつじ at 12:16Comments(0)よんだ

懐かしすぎる

2017年09月05日

日曜日、久しぶりに実家へ行きました。
すぐそばに小さいグランドがあり、子供の頃はそこが遊び場。
当時は十数人の子供がいたけど、今は少なく、子供会の花壇も使われていない様子。
懐かしいので、実家に来た時はうちの子供たちを連れて遊びに行きます。

そんな時が止まったグランドで見つけました。

プルタブ…
時、止まりすぎやろ。



夫べんとーの記録。
先週水曜日
(メイン:キャベツとツナの煮浸し)


木曜日
(メイン:スーパーのアジフライ)


金曜日は会社で弁当が出るとかで、作らなくてもよかった(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

今日
(メイン:豚肉キャベツ炒め)


  

Posted by 黒ひつじ at 05:56Comments(0)ぼそぼそ