スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

サラメシ

2017年03月17日

普段テレビはニュース(とEテレ)位しか見られません。
見たい番組は夫婦それぞれ録画してあります。
私の今のリストは「人生の楽園」と「サラメシ」。

働くひとの昼ごはんを見せてもらう番組です。
いろんな仕事風景と食卓(またはお弁当)を見られて、なんか楽しい。

きょうのお弁当。

・春キャベツ、茗荷、きのこ、豚肉の焼肉タレ炒め
・きんぴらごぼう(残りもの)
・ししゃも(残りもの)
・卵焼き
・白身魚のタルタルフライ(冷食)

金曜日になると、もう…(笑)
今週もお疲れ様でした。  

Posted by 黒ひつじ at 13:02Comments(0)えねえちけえ

パンだね〜 春だね〜(?)

2017年03月16日

時々仕事BGMにしている「きょうの料理」
今週は珍しく「パン特集」でした。

ポリ袋で生地を作るパンだって〜。
どれもすごく美味しそうでした!

この後藤さんの嬉しそうな顔w

きょうのお弁当。

・太刀魚の蒲焼き(生協の)
・きんぴらごぼう
・コールスローサラダ
・卵焼き
・たれ漬け唐揚げ(冷食)

  

Posted by 黒ひつじ at 12:09Comments(0)えねえちけえ

斎藤さん

2017年03月10日

きょうは(もう昨日になっちゃいましたが)朝から斎藤さんがあちこちに。

あの映画観たいな。

でも、こっちの斉藤さんも好き♡


私の中で土井善晴先生と共に「きょうの料理2大ほっこりスター」。

おとといの弁当。

・アジフライ&メンチカツ(スーパーの)
・ひじき煮物
・にんじんツナサラダ
・ねぎ塩だれ焼肉
新しく作ったものは無し。
常備菜は未来の自分のお手伝いだ!  

Posted by 黒ひつじ at 03:24Comments(0)えねえちけえ

数えられたら鼻高い♫

2017年02月23日


だいすけお兄さんの卒業まで、あとひと月ちょい…
それも淋しいが、「かぞえてんぐ」が見られなくなるのが非常に淋しい…

※画像の右側、受信料払いたくなさに「ウチはNHK見てません!」なんて絶対に言えないな、と思いました。(もちろん言わないし払ってます)


きょうの弁当。
・キャベツとイカ・アサリの炒めもの
・スパゲティ(夕食の残り)
・ネギニラ(やっとなくなった)
・卵焼き
・カレーコロッケ(冷食)

昨日書いた、北海道のイカを解凍して使ってみました。
さばくのも少々手間なイカが、切るだけになっているのはありがたいです。
  

Posted by 黒ひつじ at 22:00Comments(0)えねえちけえ

なまガラピコぷ〜

2016年12月17日

行って来ました。

先日当選ハガキが届いた、
「おかあさんといっしょ宅配便 ガラピコぷ〜小劇場」。

旧高山市内に暮らしているので、こんなことでもなければ丹生川文化ホールに入る機会はなかったかも。
すごくきれいで、座席もがっちりしっかりしていました。

ホール内は撮影禁止なので画像はありませんが、
生の(だよね?w)チョロミー、ムームー、ガラピコに興奮♫
お姉さんは「おとうさんといっしょ」のお姉さんかな?
歌をいっぱい一緒に歌って踊っての45分はあっというまでしたが、ちょうどいい長さでした(こどもが眠くなる時間帯なので…)
ありがたいことに、真ん中の通路から一列目の真ん中という良い席で、踊らせ易かったです٩( ᐛ )و


こどもたちよ、グッズ買わなくてごめんな(笑)


入場するとき人数分くれた袋(パンフレット類)の中にシールが3枚も入ってて、帰ってから喜んで貼ってました。
3歳9ヶ月&2歳4ヵ月、まだまだかわいいもんです(๑˃̵ᴗ˂̵)  

Posted by 黒ひつじ at 21:15Comments(0)えねえちけえ

わくわくー、きゅーん!

2016年12月06日

それは10月に、偶然知った情報でした。

丹生川文化ホールに、ガラピコぷ〜が来るんやって!

「ガラピコぷ〜」は、Eテレ おかあさんといっしょ の人形劇。
私の小さいころは 「にこにこぷん」やった…

ハガキを送りました。(11/1)

夫と共に、まだかまだかと返信を待ち…face06

土曜日に届きました。

やった〜当選!deco10

子供たち、楽しみにしていますface03
  

Posted by 黒ひつじ at 11:55Comments(0)えねえちけえ

小さなキッチン

2016年09月02日

今お気に入りの番組、
「レイチェルのパリの小さなキッチン」。

イギリス出身の料理研究家、レイチェル・クーが
パリの小さなアパルトマンのキッチンで、
レイチェル流フランス風おうちごはんを
披露するライフスタイル番組です。
(HPより)

全6回の30分番組で、「美味しい」と「可愛い」がぎゅーっと詰まっています。
レイチェルのアパルトマンの小さなキッチン。
このキッチンが、めちゃくちゃ可愛い!



モザイク模様と白いシンクが爽やかな、タイル貼りのキッチン…。
沢山ぶらさがった使い込んだ鍋とか、道具類。
愛用してるらしい(毎回出てくるから)所々はがれたホーローボウルも。
あ!あのコランダー、そっくりなやつ私も持ってる〜
なーんて思いながら、30分があっという間。
釘付けで見てしまいます。
集中して見たいから、家族が寝静まった真夜中に(笑)



料理も美味しそうだけど、レイチェルのファッションもすてき。
そして番組全体の映像がおしゃれですemotion20



確かあと1回で終わりだけど、HDに残してあるので
DVDに焼いて保存しようemotion11  

Posted by 黒ひつじ at 13:48Comments(0)えねえちけえ

ワンワンとサボさんの

2016年08月31日

ぬりえ。
ダイソーで見つけました。

うちの子たちにどストライクの組み合わせ。
いや、むしろ私かも。
「みいつけた!」は、子供より大人に人気の子供番組だと巷で(?)評判らしいですね。
子供はソレわからんだろ~っていう小ネタとか、細かいところが色々とツボにはまるのです。
今スイちゃん3代目だけど、私なんて初代からけっこう見てるもんね!
(※子供の子の字も身近になかった頃…)

24時間テレビの映像をみたぴよ子が、意味は分かっていないながらも
「ししょう、がんばっていっぱいはしってよかったねー」と。
3歳児が林家たい平師匠を知っているのも、「みいつけた!」に出演していたから。
(ただし「たいへんししょう」だと思われている)

他にも、葉加瀬太郎とか林家二楽とか
何気に意外なゲストが登場してきて飽きさせません。
子供たちの一番のお気に入りはサボダイゴさん(DAIGO)だけど。

ぬりえしながら、こんな絵もかいてた。  

Posted by 黒ひつじ at 11:52Comments(0)えねえちけえ

「わんわんのまねしたの」

2016年06月13日


「あじか」で、確か2年前に100円位で買った一株のラベンダー。
ポットから植え替えただけでほとんどほったらかしだったのに、
いつの間にか大きくなって、今年初めて花を咲かせてくれました。

雨の月曜日は荷物も多いし(布団がね…)
水たまりで遊びたがるちび2人を誘導するのがひと苦労です。
そんなこんなで早く車に乗ってほしいのに、ぴよ子はガレージの
外と中を行ったり来たりして遊んでいる。
当然、あん子も真似して出て濡れている。

今日は(私にしては珍しく)ちょっとの間好きにさせてみた。
そしたら気が済んだのか、2人とも素直に車に乗ってくれた。
そしてぴよ子が、「わんわんのまねしたの」と。

あーーー。
確かに、「いないいないばぁっ!」で、ワンワンが歌いながら
雨に触ったりしとるやつ、あったわ~。
ぴよ子は真似っこ大好きやで、本物の雨が降ったこのチャンスに、
やってみたかったんやな。
(そしてあん子は、両方の真似してみたんやな)

いつも「早く!」とか「何しとんの濡れるさ!」とか言ってしまって、
自分にイライラしていたけど、子供がすることにだって
理由があるってことを、最近忘れていたかも。
こっちの都合で言うこと聞かせようとしたって、そりゃ聞いてくれんわな。

「見守る」とか「待つ」っていうのが、なかなか…
子育てって本当に難しい。
いや、私に余裕がないだけか。
かにな〜
  

Posted by 黒ひつじ at 11:45Comments(0)こどもえねえちけえ

みわサン

2016年05月19日

お友達がブログを始めらはったので、
この機会に(?)私も再開してみました★

最後の記事はいつだったっけ…

いちねんはん、以上、前…

か…




なんとなく、
三輪さんの神々しいお姿を
拝んでおこうかしら。

またぼちぼちと続きますように。  

Posted by 黒ひつじ at 13:00Comments(2)えねえちけえ