スポンサーリンク
子連れ海外旅行に挑戦です
2016年08月23日
とある所からオファーがあり、お得な機会だったので
思いきって海外旅行に出かけることになりました。
新婚旅行(2010年)ぶりの海外。
楽しみだけど、やや不安も。
それはこの方達と行くから。

3歳半 アンド 2歳。
特に心配なのは2歳、そして飛行機。
せっかくの機会なので、備忘録として
準備段階から記録していこうと思います。
(そして途切れがちなこの日記にネタを供給しよう)
ひとまず先方とメールでやり取りして、
予約は終了です。航空券も目星はついていますが、
兎にも角にもパスポート!
子供たちはもちろん新規、我々夫婦のも期限切れなので、4つをまとめて申請します。今朝市役所へ行き、用紙と戸籍謄本をもらってきました。
夫には自分のを記入してもらい、私は自分+子供たちの3枚をひたすら記入…
小さい子供の場合、サインとかどうするのかと思ってたら、親が記入して「母 代筆」とかって書くんですね。
あとは写真を用意せねばなんですが、今って便利なソフトやらアプリやらがあって、自分で撮った写真(規格に則って)を自動でサイズ調整してくれて、プリンターで印刷出来るみたいです…便利!
さっそく利用してみたいと思います。
思いきって海外旅行に出かけることになりました。
新婚旅行(2010年)ぶりの海外。
楽しみだけど、やや不安も。
それはこの方達と行くから。

3歳半 アンド 2歳。
特に心配なのは2歳、そして飛行機。
せっかくの機会なので、備忘録として
準備段階から記録していこうと思います。
(そして途切れがちなこの日記にネタを供給しよう)
ひとまず先方とメールでやり取りして、
予約は終了です。航空券も目星はついていますが、
兎にも角にもパスポート!
子供たちはもちろん新規、我々夫婦のも期限切れなので、4つをまとめて申請します。今朝市役所へ行き、用紙と戸籍謄本をもらってきました。
夫には自分のを記入してもらい、私は自分+子供たちの3枚をひたすら記入…
小さい子供の場合、サインとかどうするのかと思ってたら、親が記入して「母 代筆」とかって書くんですね。
あとは写真を用意せねばなんですが、今って便利なソフトやらアプリやらがあって、自分で撮った写真(規格に則って)を自動でサイズ調整してくれて、プリンターで印刷出来るみたいです…便利!
さっそく利用してみたいと思います。